1月 27 2011

神音カフェ

山奥の集落のそのまた一番奥、

カーナビの指示通り、ずんずん山奥に入って行きます。

果たして無事到着出来るのか、、

案の定、雪道でスタックしたレンタカー(2輪駆動)を押しながら、ようやく辿り着いた神音カフェさんは

2階まで雪が

埋まってました笑

入り口はここ

ここをくぐると玄関

雪の下は広い古民家で、薪ストーブでとっても暖か。

囲炉裏があって、お客さん同士が自然と話し始めたりするそうです。
素晴らしい。

地元の野菜で作るカレー。

トマトチキンカレー

窓の外に迫る雪

雪深い山奥は確かに苦労は多いけど、その分人の繋がりは密な気がしました。



1月 26 2011

七尾市の幸寿司さんへ

石川県は羽咋市へ一泊二日の取材旅行。

地元の人も滅多にないと言う大雪の中、レンタカーを借りて小松空港から移動です。
ラジオはずーっと雪に関する話題で、切実さがよくわかります。

夕方無事取材を終えたので、クルマで一時間程の和倉温泉へ。
こういう時のフットワークは軽い!

和倉温泉には有名な加賀屋さんがありますが(「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」で26年間連続でNo.1)

一階部分だけ見学して(気持ちよく通してくれました)別の日帰り温泉へ行きます。

加賀屋さんの玄関を臨む

久々の温泉(塩化物泉)を堪能し、地元の人に教えてもらった七尾市の幸寿司さんへ。

おまかせ14貫ってのを頼んだのですが、やりいか、ぶり、赤西貝、蟹、最後はウニとどれも新鮮で大満足。これで¥3,150はお値打ち!

東京の回転寿司も大好きですが、魚の美味い土地で食べる寿司は格別です。

温泉入って寿司食べたら一日の疲れも吹っ飛ぶってもんで明日も頑張るぞ!



1月 24 2011

建築体操

今日は、3月に出る書籍の撮影で都内の建築物を巡りました。

「建築体操」とは、その名の通り、建築のフォルムに似せて体操をするというもので(わかりますか!?)、

最初聞いた時は正直大丈夫かなぁと思ったのですが笑、、、
撮影を通して気持ちが変わりました。

これは絶対(静かに)流行ります!!

大まじめです!!



1月 23 2011

天井吹き付け

今日はお借りしたコンプレッサーを使って、天井の吹き付けをしました。
すいすい行って、天井真っ白〜〜♪ の予定だったんですが、
全然上手く行かず、、

スプレーガンの扱い、塗料の粘度(希釈の割合)、実際の吹き付け方、脚立を使っての高所での作業、
どれをとっても素人には難しかった。

それでもきれいに仕上がれば苦労も報われるってもんですが、

うちの天井はでこぼこしていて、塗料を沢山食うのに加えて、
地が黒っぽいのでなかなか白にはならないようで。

完全に気持ちが折れました笑

職人さんに頼めばいいじゃん!って思ったら一気に気持ちが楽に。
まぁ、見積もり次第なんですがね。



1月 22 2011

お手伝い

今日は大学の先輩家族が遊びに来てくれました。

お手伝い中の宙ちゃん



1月 20 2011

狸森焙煎所

山形市内からクルマで20分程の狸森焙煎所へ。

オーナーさんは東京でサラリーマン生活を送っていましたが、
脱サラして有名な焙煎人のもとで修行後、
たまたま通りかかった廃屋に一目惚れし、周囲の反対を押切りこの地に生活を始めました。

とても廃屋だったとは思えない素敵なお店

オーナーさんは36歳。夫婦でこの地にしっかり根を張って生活していました。

色々な価値観があります。勇気と行動力で手に入れた今の暮らし。見習いたい。

狸森だけに

日帰りで東京へ。



1月 18 2011

ひともじえほん

コンドルズ の方達と絵本(写真本)を作ってます。今日が最後の撮影。

足掛け3年、今年の11月に 福音館書店 から発売です。
とても面白い本になりそう。
詳しくはまたお知らせします!!