2月 11 2011

テーブルと花瓶台

今日は大きな買い物を二つ。

一つは大きなテーブル。
1950年代のアメリカの物で、長さが180cmあります。天板の意匠が凝っていて、猫足も珍しい。

もう一つはこれまた変わった花瓶台。
イギリス製で、まるで一つの建築物のような独特の存在感。一目見て気に入ってしまいました。
ポートレイト撮影の時にここに肘をついて撮影したらカッコ良くなりそう。

気に入った家具ってなかなか出会えませんが、
蔵前にある ハウリングユニティ は行くと欲しい物ばかり。

ほんとはマッキントッシュのスピーカー、ファルコンチェア、カップボードと欲しいものは他にも沢山あるんですが。
しばらくお預け。売れませんように!



2月 9 2011

最後の壁

最後まで残されてた入り口右側の壁の塗装です。

他は全面白にしたんですが、この一面だけはどうしても別の色にしたくて何色にするかずっと検討していました。

これしかない!と決めた色が FARROW & BALL の RAILINGS。

結構冒険だったんですが、結果は大満足。とっても大人っぽい印象に仕上がりました。
ここにウッドの家具を置いたらきっといい空間になるんじゃないかな。

丸林さんご夫妻が雪の中お手伝いに来て下さいました。
とっても寒い一日でした。



2月 7 2011

天井塗装

挫折して途中になっていた天井の吹き付け塗装ですが、
結局職人さんにお願いする事にしました。

70平米を塗るのに職人さんでも二日。
自分でやってたら一体何日掛かったことか!!

予算的にはちょっと痛かったのですが、
自分でやってその間仕事ができないことを考えると結局安い気もします。

天井グレー

天井塗って、床の養生剥がしたら

機材やアンティークのイスを置いてみたりして

こうなりました。わお〜〜スタジオっぽい!!

ひとり悦に入りしばし眺める。

さぁ、もう一息だ。



2月 6 2011

ヤマネコまつり

今日は家族で近所の井の頭自然文化園へ。

看板も山猫。全体に丸い。

ここには山猫がいるのです。
一年に一度「ヤマネコまつり」が開催されてると言う情報もキャッチしています。
山猫写真館はヤマネコまつりを応援しています。

やっぱり丸い

世間を騒がせたあいつも!

僕の母と同い年の「はなこ」。
はなちゃ〜〜ん!!と叫びながら駆け寄る熱狂的な幼児を二人見ました。

山猫のサポーター制度については検討中。



2月 3 2011

2月に入り、

素敵なお城の写真を載せてみたりして

1月の初めに威勢良く2月初めオープンと宣言した写真館ですが、、
まだオープンは(少し)先になりそうです。

僕の好きなカフェと言うのがいくつかありまして、
大体皆さんDIYで少しずつボロ家を改装していったと言うパターンが多いんですが、

まあ、1年、2年かかったってのはよくある話で。

今回自分でやってみてそんな簡単には出来ないってのはよくわかりました。

ああしようこうしようとずっとずっと考え続けて
こつこつ愛情を積み重ねて行って、お城ってのは強固になって行くんですね。

あんまり焦らず、自分にしか出来ない店を作ろうと思います。



2月 1 2011

建築体操で都内を巡る

1月30日、31日、2月1日の3日間で前に紹介した「建築体操」を一気に撮り切りました。

一部をご紹介。

東京カテドラル

美しい

これは、ミルウォーキー美術館

ってな具合。全部で70種類以上!!見応え十分。
3月末、エクスナレッジ社より発売です。

その内の一つ、池袋駅からすぐにある、自由学園明日館。

フランク・ロイド・ライト作。

とても品があって、こんな学校で学べるなんて幸せだったでしょう(現在はコンサートや講座が行われてるようです)

池袋の喧噪が嘘のよう

細部の意匠までほんとに素敵でした。
見学も出来るので、ぜひ行って見て下さい。

そうそう、隣にあった「ティールーム シャトレー」のランチが美味しかったです。



1月 28 2011

念願の壁塗り

今日は取材も兼ねて、カラーワークスさんのディバース隊
(ペンキ塗りの先生+お手伝い)の力をお借りして、

念願の壁塗りをしました!!

一日で

あったかい白

ペンキ塗りは目に見えて変化するのが楽しい。

ペンキは一目見て気に入った イギリスの Farrow & Ball 。
選んだ色が 「POINTING」

ここのペンキは光沢が全くないので、例えばこんな白も軽くならずシックに仕上がる。
日本の光沢のあるペンキでは出せない色。

美味しそう笑

ディバース隊の方は塗り方はもちろん、
色の相談にも乗ってくれます(色の専門的な相談出来る人ってなかなかいませんよね)

僕の、どの色にしようかと言う悩みにも、例えば日差しが直接当たるところだからこうした方がいいなど
とても具体的に答えてくれたので、色を決める事が出来ました。

四方の壁の一面だけ黒に近いグレーで塗ります。

ディバース隊

どんな仕上がりになるか、また後日。