2月 25 2011

怒濤のラストスパート

ここ一週間、事務所作りに没頭してます。

パテ埋めをし(だいぶ上達しました)、ペンキを二回塗り、ぜえぜえ
狭くて暗い倉庫だった場所が、白いペンキを塗った事で
まるで「地中海のように」(嫁談)なりました(笑)

これが、

こうなりました!!


一週間も朝から晩まで作業やってると、自分の職業忘れますね(笑)
早く写真撮る日々に戻りたい!



2月 19 2011

フリーマーケット

今日は、川口にあるsenkiyaさんへ。

senkiyaさんは2年掛けて元々自宅だった建物を改築中。
いつも行く度に、DIYの事をいろいろ教えてもらってます。
オープンは間近!?

shozocafeで修行したオーナーの高橋さんが入れるコーヒーが本当に美味しいです。

今日はたまたまフリーマーケットをやっていて、(仕事で行ったにもかかわらず)
気づいたら色々買ってしまいました。

フリース100円!!

芝生っていいなぁ

山猫写真館もお店と駐車スペースを開放して、いつかフリーマーケットやります!!
楽しみ〜。



2月 11 2011

テーブルと花瓶台

今日は大きな買い物を二つ。

一つは大きなテーブル。
1950年代のアメリカの物で、長さが180cmあります。天板の意匠が凝っていて、猫足も珍しい。

もう一つはこれまた変わった花瓶台。
イギリス製で、まるで一つの建築物のような独特の存在感。一目見て気に入ってしまいました。
ポートレイト撮影の時にここに肘をついて撮影したらカッコ良くなりそう。

気に入った家具ってなかなか出会えませんが、
蔵前にある ハウリングユニティ は行くと欲しい物ばかり。

ほんとはマッキントッシュのスピーカー、ファルコンチェア、カップボードと欲しいものは他にも沢山あるんですが。
しばらくお預け。売れませんように!



2月 9 2011

最後の壁

最後まで残されてた入り口右側の壁の塗装です。

他は全面白にしたんですが、この一面だけはどうしても別の色にしたくて何色にするかずっと検討していました。

これしかない!と決めた色が FARROW & BALL の RAILINGS。

結構冒険だったんですが、結果は大満足。とっても大人っぽい印象に仕上がりました。
ここにウッドの家具を置いたらきっといい空間になるんじゃないかな。

丸林さんご夫妻が雪の中お手伝いに来て下さいました。
とっても寒い一日でした。



2月 7 2011

天井塗装

挫折して途中になっていた天井の吹き付け塗装ですが、
結局職人さんにお願いする事にしました。

70平米を塗るのに職人さんでも二日。
自分でやってたら一体何日掛かったことか!!

予算的にはちょっと痛かったのですが、
自分でやってその間仕事ができないことを考えると結局安い気もします。

天井グレー

天井塗って、床の養生剥がしたら

機材やアンティークのイスを置いてみたりして

こうなりました。わお〜〜スタジオっぽい!!

ひとり悦に入りしばし眺める。

さぁ、もう一息だ。



2月 6 2011

ヤマネコまつり

今日は家族で近所の井の頭自然文化園へ。

看板も山猫。全体に丸い。

ここには山猫がいるのです。
一年に一度「ヤマネコまつり」が開催されてると言う情報もキャッチしています。
山猫写真館はヤマネコまつりを応援しています。

やっぱり丸い

世間を騒がせたあいつも!

僕の母と同い年の「はなこ」。
はなちゃ〜〜ん!!と叫びながら駆け寄る熱狂的な幼児を二人見ました。

山猫のサポーター制度については検討中。



2月 3 2011

2月に入り、

素敵なお城の写真を載せてみたりして

1月の初めに威勢良く2月初めオープンと宣言した写真館ですが、、
まだオープンは(少し)先になりそうです。

僕の好きなカフェと言うのがいくつかありまして、
大体皆さんDIYで少しずつボロ家を改装していったと言うパターンが多いんですが、

まあ、1年、2年かかったってのはよくある話で。

今回自分でやってみてそんな簡単には出来ないってのはよくわかりました。

ああしようこうしようとずっとずっと考え続けて
こつこつ愛情を積み重ねて行って、お城ってのは強固になって行くんですね。

あんまり焦らず、自分にしか出来ない店を作ろうと思います。