絵本の本
僕が以前関わらせていただいた「絵本の本」。
著者の中村さんが長年保育の現場でお仕事された経験から、
どんな絵本を子供達に読んで聞かせたらいいか、とても読みやすい文章で解説されてます。
何を読んであげたらいいか悩んでる方々におすすめですよ〜!
29日の読み聞かせ会でもここに紹介された絵本を読みます〜!!
僕が以前関わらせていただいた「絵本の本」。
著者の中村さんが長年保育の現場でお仕事された経験から、
どんな絵本を子供達に読んで聞かせたらいいか、とても読みやすい文章で解説されてます。
何を読んであげたらいいか悩んでる方々におすすめですよ〜!
29日の読み聞かせ会でもここに紹介された絵本を読みます〜!!
1月30日、31日、2月1日の3日間で前に紹介した「建築体操」を一気に撮り切りました。
一部をご紹介。
これは、ミルウォーキー美術館
ってな具合。全部で70種類以上!!見応え十分。
3月末、エクスナレッジ社より発売です。
その内の一つ、池袋駅からすぐにある、自由学園明日館。
フランク・ロイド・ライト作。
とても品があって、こんな学校で学べるなんて幸せだったでしょう(現在はコンサートや講座が行われてるようです)
細部の意匠までほんとに素敵でした。
見学も出来るので、ぜひ行って見て下さい。
そうそう、隣にあった「ティールーム シャトレー」のランチが美味しかったです。
石川県は羽咋市へ一泊二日の取材旅行。
地元の人も滅多にないと言う大雪の中、レンタカーを借りて小松空港から移動です。
ラジオはずーっと雪に関する話題で、切実さがよくわかります。
夕方無事取材を終えたので、クルマで一時間程の和倉温泉へ。
こういう時のフットワークは軽い!
和倉温泉には有名な加賀屋さんがありますが(「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」で26年間連続でNo.1)
一階部分だけ見学して(気持ちよく通してくれました)別の日帰り温泉へ行きます。
久々の温泉(塩化物泉)を堪能し、地元の人に教えてもらった七尾市の幸寿司さんへ。
おまかせ14貫ってのを頼んだのですが、やりいか、ぶり、赤西貝、蟹、最後はウニとどれも新鮮で大満足。これで¥3,150はお値打ち!
東京の回転寿司も大好きですが、魚の美味い土地で食べる寿司は格別です。
温泉入って寿司食べたら一日の疲れも吹っ飛ぶってもんで明日も頑張るぞ!